こんにちは、ディズニーオタクです。
おそらく業界最安で買えるF2.8通しの(APS-C機用)大三元レンズ、
「SIGMA 18-50mmF2.8 DC DN」
軽くて小さい。毎日持ち歩きたくなってしまう。
今回はそんなレンズの紹介をします。
- 18-50mmF2.8 DC DNの概要
- このレンズの特徴と魅力
- 18-50mmF2.8 DC DNの使用感と操作性
- シチュエーション別 作例紹介
- レンズに関する注意点
- SIGMA 18-50mm F2.8 DC DNのまとめ
- 関連記事
18-50mmF2.8 DC DNの概要
項目 | 仕様 |
---|---|
レンズ構成 | 10群13枚 |
最大口径比 | F2.8(全域) |
最小絞り | F22 |
フィルター径 | 55mm |
最短撮影距離 | 12.1cm(18mm)〜30.0cm(50mm) |
最大撮影倍率 | 1:2.8(18mm)〜1:5(50mm) |
大きさ | φ65.4mm × 74.5mm |
重量 | 290g |
このレンズの特徴と魅力
コンパクトかつ軽量
このレンズの最大の特徴は、その小型軽量なボディです。
全長74.5mm、重量わずか290gという驚異的なコンパクトさを実現しています。
これは、他社製品と比較しても圧倒的に小さく軽いと言えます。
カメラバッグにも余裕を持って収納でき、長時間の撮影でも疲れにくいという利点があります。
小さくても明るい開放F2.8
(レンズフード付きなのも嬉しい)
全焦点距離域でF2.8の明るさを維持しているのが、このレンズの大きな魅力です。
F2.8であれば
・暗い場所でも手持ち撮影がしやすい
・背景をぼかした印象的な写真が撮れる
といった一眼ならではの写真撮影ができます。
特に、APS-Cサイズのカメラ用レンズでF2.8の明るさを持つズームレンズは珍しく、
この点でSIGMA 18-50mm F2.8 DC DNは非常に魅力的です。
高い光学性能:シグマらしいカリカリ描写
SIGMAのレンズは一般的に高い光学性能で知られていますが、このレンズも例外ではありません。
広角端から望遠端まで良好な解像性能を持ち、シグマのカリッとした描写がさらに引き出されています。
優れた近接撮影能力
最短撮影距離が18mmで12.1cm、50mmで30.0cmと、非常に近接して撮影できるのが特徴です。
最大撮影倍率は18mmで1:2.8、50mmで1:5となっており、簡単なマクロ撮影も可能です。花や小物の接写など、クリエイティブな表現の幅を広げることができます。
18-50mmF2.8 DC DNの使用感と操作性
ズームリング
幅27mmのゴム製ズームリングを搭載しています。適度なトルクで滑らかに回転します。
キットレンズのスルスル回る感じよりもかなり高級感を感じることが出来ます!
キットレンズにはない、きれいなボケ味
こちらはクリスマスのディズニーランドで撮影した1枚。
F2.8の明るさを活かし、美しいボケ味を楽しむことができます。
綺麗な丸ボケですね。周辺部分でのゆがみも少ないように感じます。
シチュエーション別 作例紹介
撮影シチュエーション別に作例を紹介します。
ディズニーの風景写真も楽しい
ディズニーランドのワールドバザールを広角端で撮影。
18mmの広角端は、広大な風景や建築物を捉えるのに適しています。換算約28mmなので、超広角ほどではありませんが。
F2.8の明るさを活かして、夕暮れ時や夜景の撮影も手持ちで楽しめます。また、コンパクトで軽量なボディは、長時間の撮影や山岳地帯での撮影時に大きな利点となります。
ポートレート撮影もいける
50mm(換算80mm)の望遠端は、ポートレート撮影に適した画角です。F2.8の開放絞りを使用することで、背景をぼかし、被写体を引き立てる印象的な写真を撮影できます。また、最短撮影距離が短いため、接写ポートレートも楽しめます。
スナップ撮影にぴったり
もみじの葉っぱを川に浮かべて撮影してみました。
コンパクトで軽量なレンズは、日常的なスナップ撮影に最適です。
広角と望遠とでレンズを付け替えるのは面倒くさいですからね!
18-50mmの焦点距離域は、街中での撮影やイベント撮影など、様々なシーンに対応できます。
レンズに関する注意点
このレンズには手ブレ補正機能が搭載されていないため、特に低光量下での手持ち撮影では注意が必要です。
SIGMA 18-50mm F2.8 DC DNのまとめ
SIGMA 18-50mm F2.8 DC DNは、APS-Cミラーレスカメラユーザーにとって、非常に魅力的な選択肢と言えます。
初心者にとっては、この1本で広角から中望遠までカバーでき、様々な撮影シーンに対応できる点が大きな魅力です。しかもF2.8通しで。
経験豊富なユーザーにとっても、その高い携帯性と優れた光学性能は魅力的です。
特に、旅行や街歩きなど、軽装で撮影したい場面で重宝するでしょう。
価格面でも、同クラスの他社製品と比較して手頃な価格設定となっており、コストパフォーマンスに優れています。 総合的に見て、SIGMA 18-50mm F2.8 DC DNは、初心者から上級者まで幅広いユーザーにおすすめできる、バランスの取れた高性能レンズだと言えるでしょう。
関連記事
ココナラ出品始めました!ディズニーリゾートにお出かけ予定の方はぜひご相談ください。
ディズニーの回り方を一緒に考えます 元年パスホルダーによる、ディズニーリゾート攻略プランです